
欧米で当然のように教えられているのに、日本ではまだ知られていないコミュニケーション学。そしてその基本である本来のパブリックスピーキングの正しい方法を学んでいる人は多くありません。
このままでは日本の国際競争力は決して向上しません。
日本人のコミュニケーション能力を底上げするために一緒に働きませんか?
日本語を話す人に知的な日本語の話し方を教えることができます。
CSA認定のスピーチアップグレーターになることで得られる新しい価値!
①お金
②教育に携わるポジション
③やりがい
④使えるスキル
⑤仲間
⑥総合的人間力
講師になったら仲間が集まるコミュニティで常に技術を向上でき、実践で生かせます。
講座を開くと受講料の60%が講師へ支払われます。
認定講師一覧はこちら
内容
話し方の基礎
原稿作成から実践まで行うことで、人前で話す基礎を習得します。
見せて話す
宝物や愛用品を説明したり、仕事内容を伝えることができるようになります。
評価方法の習得
人の話し方を評価でき、客観的に物事を判断できます。
自己紹介
批評的思考とストーリーテリングを使い、魅力的な1分自己紹介ができるようになります。
エレベーターピッチ
仕事で使える3分のショートプレゼンテーションを最短で学びます。
非言語コミュニケーション
目線、ジェスチャー、そして動き方が効果的に使えるようになります。
3つのきく
ディスカッションで聞く、聴く、訊くが全てできるようになります。
うまいコメントができる
豊富な語彙で気の利いたコメントができるようになります。
社会問題
身近な社会問題を探すことができ、プレゼンテーションができるようになります。
情報伝達
自分しか知らない知識について話し、観客が満足する学びを提供できます。
説得
対人コミュニケーションの理論を使い、聴衆の意識と行動の変化を促します。
存在感
論理、修辞、振る舞いを完全に習得でき、内面から知性があふれます。
【自分の日本語を磨く】
1.1文を75字以内で書く。
2.NGワード:「状況/状態/もの/こと/様子」を使わない。
3.表現を重複させずに200文字書く。
4.主語と述語を一致させる。
5.正しい副詞の位置で原稿を書ける。
6.描写的に書く。
7.抽象名詞を用いた表現が書ける。
8.一貫した主張で300文字程度書ける。
※150文字→200文字→300文字と徐々に文字数が増えていきます。
9.一人称代名詞(私は)ではない主語を使える。
10. 関係代名詞の発想で文が書ける。
11. 与えらたテーマに沿った展開ができる。
12. プレゼンテーション中の非言語を学ぶ。
13. 600字程度の原稿が書ける。
14. ストーリーテリングが原稿の中で展開できる。
15. 1分で仕事に関する効果的な自己紹介ができる。
16. CSAコメントができる。
17. 批評的思考に基づいた論理で文章が書ける。
18. 隠喩を使った原稿を作成できる。
19. 1分で趣味に関する効果的な自己紹介ができる。
20. エレベーターピッチが反映された原稿が書ける。
21. 仕事に関する900文字のプレゼンテーションができる。
22. 抽象名詞ゲーム、辞書ゲーム、比喩ゲームを活かしたコメントができるようになる。
23. 趣味に関する3分プレゼンテーション(900文字)ができる。
24. 身近な社会問題で3分プレゼンテーション(900文字)ができる。
25. ブレインストーミングを通して2100文字の原稿が書ける。
26. 情報伝達プレゼンテーション1回目・7分(2,100文字)
27. 情報伝達プレゼンテーション2回目(新しい話題)・7分(2,100文字)
28. 承諾獲得理論を使った説得プレゼンテーション1回目・7分(2,100文字)
29. 承諾獲得理論を使った説得プレゼンテーション2回目・7分(2,100文字)
30. 全てを網羅したプレゼンテーション
【教えるための学び】
31. 道場運営方法
32. 集客方法
33. SNSの使い方
34. 模擬授業
35. 道場の目的
36. 時間配分
37. 添削の要領
38. パブリックスピーキングの教え方
39. マイクロソフトワードでの添削
40. 評価の仕方
41. メルマガの書き方
42. メルマガ配信スタンド案内
43. ブログの書き方
44. ブレインストーミングの指導法
45. 体験会の開き方
46. 講師心得
47. 辞書ゲームの作り方
48. ストーリーテリングの教え方
49. 承諾獲得理論の応用法
50. 受講者のやる気に火をつける。
認定後はCSAパブリックスピーキング道場/ジュニアパブリックスピーキング道場を開講できます。
受講期間
①初級→②中級→③上級の順に受講します。
①初級スピーチアップグレーダー養成講座:21時間(1.5時間×14回・約3.5ケ月)
②中級スピーチアップグレーダー養成講座:21時間(1.5時間×14回・約3.5ケ月)
・初級スピーチアップグレーダー養成講座終了後、受講できます。
③上級スピーチアップグレーダー養成講座:72時間(1.5時間×20回・約5ケ月)
・中級スピーチアップグレーダー養成講座受講後、受講できます。
受講方法
オンライン会議システムZOOMを使用します。

認定条件
認定には以下のすべてを満たすことが必要です。
・全課題提出
・基準を満たすプレゼンテーションの実践
・口頭試問
・出席率90%以上(上級:18回以上/中級:13回以上/初級:13回以上出席)
・初級:パブリックスピーキング道場11級認定
・中級:パブリックスピーキング道場6級認定
・上級:パブリックスピーキング道場1級認定
受講料
①初級:215,600円(受講料196,000円・消費税19,600円)
②中級:262,900円(受講料239,000円・消費税23,900円)
③上級:385,000円(受講料350,000円・消費税35,000円)
CSAの講座を始めて受講される方は入会金5,500円が必要です。
①初級+②中級+③上級スピーチアップグレーダー養成講座 同時申し込み
777,150円
(受講料706,500円 消費税70,650円)
個別申し込みより86,350円割引
・上級の道場まで開講したい方(大人15~1級・ジュニア21~1級)
・企業研修や講演を担当したい方
・2,100文字(7分)程度の文章添削技術を学びたい方
【定価】
863,500円(受講料785,000円・消費税78,900円)
①初級:215,600円(受講料196,000円・消費税19,600円)
②中級:262,900円(受講料239,000円・消費税23,900円)
③上級:385,000円(受講料350,000円・消費税35,000円)
①初級+②中級スピーチアップグレーダー養成講座 同時申し込み
430,650円
(受講料391,500円 消費税39,150円)
個別申し込みより47,850円割引
・中級程度の道場を開きたい方(大人15~6級・ジュニア21~8級)
・900文字(3分)程度の文章の添削技術を学びたい方
・プライベートレッスンを担当したい方
【定価】
478,500円(受講料435,000円・消費税43,500円)
①初級:215,600円(受講料196,000円・消費税19,600円)
②中級:262,900円(受講料239,000円・消費税23,900円)
①初級スピーチアップグレーダー養成講座
215,600円
(受講料196,000円・消費税19,600円)
・初級の道場を開きたい方(大人15~11級・ジュニア21~15級)
・600文字(2分)程度の文章の添削技術を学びたい方
【特典】
本講座とは別にパブリックスピーキング道場(月4回・月額13,200円)を受講できます。
初級~上級:15ケ月
初級~中級:10ケ月
初級:5ケ月
※上記期間以降の受講は有料です。
初級から上級まで受講の場合:198,000円分
初級から中級まで受講の場合:132,000円分
初級を受講の場合:66,000円分
がお得です。
また、申込み時から道場受講できますので、早期申込をお薦めします。
道場の内容はこちら
なお、認定後CSAスピーチアップグレーダーとして活動される方は年会費10,000円の納入が必要です。(初年度は月割)
講座お申し込み
- まずはお気軽にお問い合わせください!
- 050-5897-8213
- 営業時間[平日]9:00-17:00 ※定休日:日曜・月曜
無料個別説明会のご案内
無料個別説明会を随時開催しています。
過去の養成講座
2022年11月より名称変更しました。
上級スピーチアップグレーダー:旧チーフパブリックスピーキングトレーナー
中級スピーチアップグレーダー:旧シニアパブリックスピーキングトレーナー
初級スピーチアップグレーダー:旧ジュニアパブリックスピーキングトレーナー
募集は終了しました。
ジュニア+シニア+チーフトレーナー養成講座
・ジュニア2022年8月生+シニア2022年12月生+チーフ2023年3月生 こちらをクリック
・ジュニア2022年2月生+シニア2022年6月生+チーフ2022年9月生 こちらをクリック
チーフトレーナー養成講座
・チーフトレーナー養成講座2022年9月生 こちらをクリック
・チーフトレーナー養成講座2022年9月生(再受講) こちらをクリック
ジュニア+シニアトレーナ養成講座
・ジュニア2022年8月生+シニア2022年12月生 こちらをクリック
・ジュニア2022年6月生+シニア2022年10月生(道場6級以上保持者向け)こちらをクリック
ジュニアトレーナー養成講座