考える力がつくコミュニケーション塾

プレゼンテーション

カテゴリ一 記事一覧

はやり言葉を使う人にご用心

伸びしろしかない 初めて聞いたのは3年くらい前でした。 私のゼミの卒業生が使っていたのですが、その時には衝撃を受けました。 何と断定的で前向きなんだ!と。 でも、その後の3年で誰もが使っているのを見て

恥をかかない日本語とは

知性ある言葉 世の中には話し方講座なるものがたくさん存在します。 社会人なりたての若者や敬語を知らずに大人になってしまった人たちにとってはこうした講座は必要でしょう。   でもCSAが唱える

パワポ依存の日本人は負ける

私は職業柄、プレゼンテーションを見るのが趣味です。 世界のプレゼンテーションを動画で見ています。 そして日本で企業プレゼンテーションがあると聞いたら、すぐ出かけます。 私が常々「パワポ依存は日本だけ」

韓国人から学ぶプレゼンテーション

BTSやらTWICEなどに若者たちが熱狂しています。 韓国ドラマもはやっていますね。一度も見たことがないんですが、韓国人の友達はたくさんいます。 そしてそのほぼ全員が英語を通して知り合っています。 初

バイデンのスピーチがなぜ良かったか

コミュニケーション学見地から分析 ようやくアメリカの大統領が変わりそうです。 ジョー・バイデンが新しい大統領となりそうです。 はっきり言えないのがもどかしいですが、トランプが未だなお大統領の席にしがみ

本物は一朝一夕には身につかない

3ヶ月待てない人は受けないでください コミュニケーションスキルは数時間の受講で変わるものではありません。 言葉を根本から変えるプレゼンテーション講座は、企業研修でも必ず複数週で受講をお願いしています。

ミス福岡が受講

美しい女性の必須スキルはスピーチ CSAはコミュニケーションスキルを向上させるためにプレゼンテーションを教えています。 全ては欧米で教えられているパブリックスピーキングを踏襲した、論理と語彙中心の指導

創立2周年記念キャンペーン開催

CSAは8月でおかげさまで創立2周年です。 これまで支えてくださった皆様に厚く御礼申し上げます。 コミュニケーションスキル協会にとって記念すべきこの8月を迎える前に、プレゼントキャンペーンを企画しまし

先生向けプレゼンテーション講座!

日本の最大の問題 日本において言葉で説明することをCSA ほど学べる場所はどこにもありません。   これまで日本の教育には「多彩な語彙で 論理的に書く」概念が欠如していました。