言語化とコミュニケーション教育を通して世界で活躍する人材を育成するオンラインコミュニケーション塾
どんな話題でも生産的に話せないとダメ 私は日ごろからコミュニケーション能力は言語運用能力であると主張しています。 そしてそれは論理と修辞に集約されます。話が下手な人とは一緒に働いていて苦痛ですね。 そ...
判断力 この記事を読み進める上でまず知っていていただきたいのは、コミュニケーションとは聞いて、判断して、反応する、の繰り返しだという原理です。 岸田首相は自分の聞く力を随分アピールしていました でも聞...
私は職業柄、プレゼンテーションを見るのが趣味です。 世界のプレゼンテーションを動画で見ています。 そして日本で企業プレゼンテーションがあると聞いたら、すぐ出かけます。 私が常々「パワポ依存は日本だけ」...
コミュニケーションへの誤解 コミュニケーションが苦手だなぁ、とかコミュ力のプレッシャーが、とかで悩んでいるのだったら、そんな方にこそヒントとなる考え方を紹介します。 多くの...
思考の可視化 最近ロジカルシンキングって流行っていますよね。 論理的思考と訳され、使われることもあります。 でも、この思考は外からでは見えません。 見えるのは言葉にした時なんです。 だか...
コミュニケーション学との出会いが人生を変える 人生で許される時間は限られています。 これまで自分がやってきたことが全て今につながっていると考えると面白いものです。 小学校の思い出は今でも...
学校では学べない大人になって必要な能力 CSAはプレゼンテーションを単なる発表会とは見ていません。 プレゼンテーションとは言葉を磨く訓練です。 ステージ上で文字が踊るスライドを背にして原...
日本文化 このブログを読んでいる方のほとんどが日本文化で生活してきたことでしょう。 もし日本を一度も出たことがないのであれば日本文化の特徴を説明しようとしてもなかなか明確な解答にたどり着...
日本ではプレゼンテーションをするときにカンペを見ることが許されています。 ただ、欧米ではこれが恥ずかしい行動として考えられているのをご存知でしょうか。 プレゼンテーションで原稿を、またはスライドに書か...
面接は新しい仕事を得るための大チャンスです。 これは洋の東西を問わず全ての文化で求められ、自分を売る機会であるはずです。 はず… これができない人がたくさんいます。 なんなら...