「普通に」は不要です。
普通に入っています 買い物時の店員さんとの会話を紹介します。 ”おいしそうだなぁ、食べたいなぁ、いくらなんだろう、おっ!なかなかのお値段だ。そもそも中はどうなってんだ?桃の形のまま紙で包まれているぞ?
タグ 記事一覧
普通に入っています 買い物時の店員さんとの会話を紹介します。 ”おいしそうだなぁ、食べたいなぁ、いくらなんだろう、おっ!なかなかのお値段だ。そもそも中はどうなってんだ?桃の形のまま紙で包まれているぞ?
人を動かすために パブリックスピーキングの目的は大きく分けて二つです。 まずは情報伝達です。 聞いた人が満足する内容を分かりやすく話すことができたら成功です。 もう一つは説得です。 聞き
知性ある言葉 世の中には話し方講座なるものがたくさん存在します。 社会人なりたての若者や敬語を知らずに大人になってしまった人たちにとってはこうした講座は必要でしょう。 でもCSAが唱える
誰でも欲しがる雑談力 「雑談力が高くて困った~」なんて嘆く人はいません。 でもその逆で低ければ欲しくなる。 だってビジネスでも普段の生活でも、結局のところ私たちの会話は雑談だから。 雑談は仕事だっ
3ヶ月待てない人は受けないでください コミュニケーションスキルは数時間の受講で変わるものではありません。 言葉を根本から変えるプレゼンテーション講座は、企業研修でも必ず複数週で受講をお願いしています。
日本教育新聞社の教育資料に2週連続で掲載となりました。 嬉しいですねぇ。 実は先週よりも今回の方が核心に触れています。 (先週の記事はこちら) 例えば、人前で話す意味について自己紹介につ
日本ではプレゼンテーションをするときにカンペを見ることが許されています。 ただ、欧米ではこれが恥ずかしい行動として考えられているのをご存知でしょうか。 プレゼンテーションで原稿を、またはスライドに書か
ありがとうございます おかげさまでCSAは8月で2周年。 ご好評につき、三つまとめてプレゼント企画をまだまだ開催中! その三つとは… ①オーディオブック「言葉の大学」 ②小冊子「言語コミュ
準備の後のお楽しみ・・講演会 7月15日(水)、南山大学の学生さんを前にオンライン講演会を行いました。 講演はいつも楽しいものです。 今回は特に学生を前にしての講演でしたので、昔を思い出
福岡市立の小学校のケース コロナウィルスに関してはまだまだ不確実な ことが多く、何が正しいのかが世界中で模索 されています。 我々はこの不透明な生活をなんとかして乗り 越えていかなければ