考える力がつくコミュニケーション塾

就活

独立を考えるのなら

  必須のスキルとは CSAのプレゼンテーション講座を 受講されている皆さんの半分以上は 独立を考えているか独立を果たして います。   私も独立をしたうちの一人なのですが、 やは

日本版コミュニケーション能力について

どんな能力? コミュニケーション能力って便利な言葉 ですよね。 なんでもかんでもこの言葉に当てはめれば 都合がいいし、これさえあれば何でも できそう。 でも、便利だからこそ注意が必要です。 なぜなら広

少ない語彙がもたらすイメージ低下

語彙は多い方がいい!でも、なぜ? 最近語彙を増やしたいと考える ビジネスピープルが多いようです。   その証拠に書店には語彙を増やす秘密に 関する本がたくさんあります。   暇な時

変な日本語

言語的非論理構造の典型 今、しきりに論理的思考がこの国で 求められている理由に日本語が あまり論理的にできていないというのが あります。   例えば、到着があまりにも早くて時間が 余った時に

日本のSTEMの危機

STEMとは Science, Technology, Engineering, Mathematicsの頭文字です。   科学、先進技術、工学、数学。   つまり理系科目を表す科

プレゼンを教える副業!

  アンディの代わりにプレゼンを教える! 2019年1月に始まったCSAのプレゼン講座。   早くも全ての講座を修了された方々が 誕生しました!   彼らが学んだのはプレ

使える英語を学ぶには…

使えない英語ばかり あれは、私が25歳ごろの話。 アメリカの大学院に行くために塾の講師をしていました。   そこで完全オリジナルのリスニング教材を作ろうと、英語の先生の中でも上の人たちが会話

英語で話すと面白いことがある!

新たな出会い 昨夜インターナショナルバーにいましたら、 そこでアメリカ人男性とカナダ人男性、 そしてタイ人女性に会いました。   ちなみにカナダ人とタイ人は恋人関係にあり、 アメリカ人はシカ