言語化とコミュニケーション教育を通して世界で活躍する人材を育成するオンラインコミュニケーション塾
CSAグランドマスターの佐藤さんから聞きました。 (佐藤さんのホームージはこちら) 先月から上司が韓国人になったと。 彼が働いているのはかなり昔からある老舗の日本の企業ですが、英語、日本語が堪能な韓国...
皆さん、字はきれいですか? 字が汚いと見られたら恥ずかしいですよね。 話もそうです。 下手だったら恥ずかしいんです。 字よりもよほど恥ずかしいし、人目に触れる機会は多いのではないですか? だって字の下...
日本は会議で発言しない人が多いですね。 これは発言の仕方を知らないのかもしれません。 または何かに遠慮しているのかもしれません。 日本の大学生も授業中にめったに発言しません。 日本で授業中に手を上げる...
結局のところ求めているのは雑談 今までいくら英語の勉強をしても全然モノになっていない人、多いですね。 受験勉強でかなりの単語を頭に詰め込んだはずなのに、いざ外国人を前に英語を使おうとしたら一切出てこな...
私は職業柄、プレゼンテーションを見るのが趣味です。 世界のプレゼンテーションを動画で見ています。 そして日本で企業プレゼンテーションがあると聞いたら、すぐ出かけます。 私が常々「パワポ依存は日本だけ」...
コミュニケーション学見地から分析 ようやくアメリカの大統領が変わりそうです。 ジョー・バイデンが新しい大統領となりそうです。 はっきり言えないのがもどかしいですが、トランプが未だなお大統領の席にしがみ...
3ヶ月待てない人は受けないでください コミュニケーションスキルは数時間の受講で変わるものではありません。 言葉を根本から変えるプレゼンテーション講座は、企業研修でも必ず複数週で受講をお願いしています。...
私がアメリカの大学で授業を受けていた時のこと。 ▲当時のアンディです。 先生が大きなかごを持って現れました。教卓の上に置いて、出席を取りました。授業が始まり、10分くらいしたら、かごの中をチラッと見ま...
社会で通用するためのICT教育 CSAではプレゼンテーション道場という子供向け講座を開催しています。 小学3年生から中学3年生まで学んでいます。 台湾出身の社会人も参加しています。 この...
ありがとうございます おかげさまでCSAは8月で2周年。 ご好評につき、三つまとめてプレゼント企画をまだまだ開催中! その三つとは… ①オーディオブック「言葉の大学」 ②小冊子「言語コミュ...