結局のところ求めているのは雑談

今までいくら英語の勉強をしても全然モノになっていない人、多いですね。

受験勉強でかなりの単語を頭に詰め込んだはずなのに、いざ外国人を前に英語を使おうとしたら一切出てこない。

出てくるはずがありません。

出す訓練をしていないからです。

 

インプットだけでは学びは完成しません。

アウトプットが肝心。

でも、どうやってそのアウトプットをしたらいいのかは次の関門です。

英会話学校に行ったり、NHKの英会話番組でも、場面を設定して会話を想定しますよね。

実はあれがくせ者です。

なぜならその場でないと使えない限定的な表現ばかりだから。

ファストフードレストランで注文する方法を学んでも、そこで注文したらそれで終わりなんです。

 

私はこれまで「せめて日常会話くらいは英語を話したい」と言う人にたくさん会いました。

でも彼らが考えているのは恐らくそのファストフードでの注文とかなのでしょう。

ちなみに、日本人はアメリカに行くと必ずマクドナルドに行きたがります。

そして帰国したらすぐにその写真を見せたがります。

比較したいんでしょうね。

それに、慣れているから要領を理解していて英語を使いやすいのでしょう。

 

ただ、注文の仕方などは日常会話とは言えません。

本来の日常会話は、マックの店員との間で行われる雑談です。

必ず名札がついていますので話しかけてあげましょう。

「ニコールちゃん、調子はどうですか?へ~良かった。そこの大学の学生さん?何勉強してるんですか?」とか…

ややっ!

ナンパみたいだ!

でも、実はこれを読んでナンパと考えるのは日本人の発想なんです。

日本人は知り合いと知らない人の間にとてつもない壁があり、振る舞いが極端に変わります。

だからウチとソトで顔が変わり、身内をひいきする。

逆に知らない人には一切干渉しないのです。

 

でも、英語を話すってことは、その瞬間から自分の文化を忘れないといけません。

英語では知らない人と雑談をするのが当然なんです。

スーパーの店員とも、バス停で後ろに並んでいる人も、エレベーターで一緒になった人も。

話しかけられても、話しかけても一切不自然ではありません。

 

異文化を身にまとえ

英語をしゃべりたければその文化を身にまとう必要があります。

異文化と言えば、多くの人が挨拶の時に握手とか、ハグとか食事のマナーといった非言語面や考え方を想像しがちですが、実はどう言葉を構成するかの方がはるかに重要です。

つまり言語コミュニケーションです。

目に見えない分だけショックが大きいからです。

「えっ!そんなことまで言うの?」とか「この情報量はいったい!」とかで圧倒されるからです。

なんなら話題の豊富さの段階から驚かされます。

だからアメリカ人に「趣味は何かある?」って聞いたら、複数の、しかも聞いたこともないような趣味を答えます。

翻って日本人に聞いたらどんな答えが出てくるかって言うと「えっ、趣味?趣味ってなんですか?」なんて、定義を逆に聞かれることもあります。

話題がとにかく少ない。

 

日本語でも雑談すらできないのであれば英語でできるはずがない。

英語での日常会話とは、すなわち雑談です。

英語学習とは雑談こそが究極の目標です。

「そんなのできるはずがない」とレベルの低い、ショーもない英語教師は文句を言うことでしょう。

それはその教師が英語を喋れない証拠。

本当の教師は場面に関わらず話せる知識を学生に与えます。

 

例えば、バーに行ってカウンターの隣に座った客と話をしているのだったらそれは雑談です。

ビジネスの時だって顧客と雑談抜きで仕事ができるわけがない。

日本でも同僚と雑談をしますよね?

 

大学などにはビジネス英語という変な科目がありますが、そこではメールで書く文章とか商談の決まり文句とかが教えられています。

でも、それ以外を知らずにどうやって商談に臨むのでしょうか?

ビジネス英語なんてやってるのは英語を初対面の時しか考えていない日本人ビジネスピープルの発想です。

あいさつの後には必ず雑談があります。

 

だからCSAでは雑談Englishを教えています。

ビジネスパートナーともスーパーの店員ともマックのバイトとも、誰とでも話せないと国際的にはやっていけないからです。

自分の考えをどんな相手にでも伝えられるように、話題の選定から論理的な話の展開までを理論に基づいた学びが用意されています。

日本語で先にパブリックスピーキング(日本語で言うプレゼンテーション)を学べばさらに効果的!