
言語化とコミュニケーション教育を通して世界で活躍する人材を育成するオンラインコミュニケーション塾
吹き替えがもたらす副産物 ニュースを見ていて私の中にいつも生じる 違和感。 それは海外の人に向けたインタビューに 当てられる吹き替えのひどさ。 白人・黒人・ヒスパニックの男...
カモとアヒル 違いは分かりますか? 日本ではカモは茶色でアヒルが白だと 考えられているカモしれませんが、 実はそうではありません。 日本では確かに白いのをアヒルと 言ってい...
その過程が大切 CSAにはプレゼンテーションだけでなく、 専科としていくつかの講座があります。 現在は以下の3つを開講しています。 組織コミュニケーション 対人コミュニケー...
どうでしょうね? スティーブ・ジョブズを崇拝している人、 多いですよね。 彼のプレゼンがどうのこうのと分析して、 世界でプレゼンテーションをした 初めての人が彼かのように説いています。 ...
語彙が少ないと… 先日の講座で、みんなで話し合っていた時の ことです。 21歳から42歳までの方々が受講している クラスで、皆さんがおっしゃっていたことを ご紹介します。 &...
東京での講座 日曜まで東京に行っていました。 普段の講座はzoomで行っている CSAですが、 プレゼンテーションは画面越しでは 物足りません。 目の前にたくさんの顔が並ん...
劇的に変わるあなたの言葉! CSAプレゼンテーション3級講座が 始まります! プレゼンテーションの基礎を学び、 実際にできるようになります。 日本では学校教育でプレゼンテー...
プレゼンテーションの目的 プレゼンテーションは発表と解釈されることが 多いです。 新製品の発表や研究/調査の結果を 報告するようなときに「プレゼンをする」 なんて言いますね。  ...
プレゼンの練習 日本ではプレゼンテーションの準備と言えば パワーポイントを作り込むことと ほぼ同義ですが、 本来のプレゼンテーションの準備はセリフを しっかり覚え予行演習をすることなんです。 &nbs...
3級講座!! 皆さんの中には人前で話すのは 死ぬほど嫌いだと考える方がいらっしゃる かもしれません。 私は以前 「スピーチするくらいなら死んだ方がマシ」 という人に会ったことがあります。...