
言語化とコミュニケーション教育を通して世界で活躍する人材を育成するオンラインコミュニケーション塾
日本人の99%が興味を持っているコミュニケーション能力。 今日はCSAのプレゼンテーション講座で小学生から学ぶ利点についてお話しします。 さて、私はコミュニケーション学に関する研究と教育にこれまで携わ...
CSAグランドマスターの佐藤さんから聞きました。 (佐藤さんのホームージはこちら) 先月から上司が韓国人になったと。 彼が働いているのはかなり昔からある老舗の日本の企業ですが、英語、日本語が堪能な韓国...
皆さん、字はきれいですか? 字が汚いと見られたら恥ずかしいですよね。 話もそうです。 下手だったら恥ずかしいんです。 字よりもよほど恥ずかしいし、人目に触れる機会は多いのではないですか? だって字の下...
知性ある言葉 世の中には話し方講座なるものがたくさん存在します。 社会人なりたての若者や敬語を知らずに大人になってしまった人たちにとってはこうした講座は必要でしょう。 でもCSAが唱える...
日本は会議で発言しない人が多いですね。 これは発言の仕方を知らないのかもしれません。 または何かに遠慮しているのかもしれません。 日本の大学生も授業中にめったに発言しません。 日本で授業中に手を上げる...
なななななな 2021年2月20日、アメリカ、コロラド州からハワイに向かっていたユナイテッド航空ボーイング777の右エンジンから出火し、部品が飛び散る事故がありました。 飛行機好きの私にはこの映像が流...
誰でも欲しがる雑談力 「雑談力が高くて困った~」なんて嘆く人はいません。 でもその逆で低ければ欲しくなる。 だってビジネスでも普段の生活でも、結局のところ私たちの会話は雑談だから。 雑談は仕事だっ...
ここ最近、ガースーさんは世間から叩かれて元気がありませんねぇ。 国民が我慢している時に自分たちは会食しても許される特別な存在だと考えているのが伝わるから仕方ありません。 その菅首相ですが、日本語が何か...
よくある自己紹介 自己紹介とは相手の興味を引き付け、記憶に残り、「これからこの人とつながりができそうだ」と思わせないと意味がありません。 社会に出たら絶対に、いえ頻繁に出会う場面だという...
ご好評につき「話のまとめ方講座」の第二弾を開催します! この講座は、普段のCSAのプレゼンテーション講座のエッセンスを凝縮し、効率よく話す方法を教えます。 今、働き方、生き方が大きな転換点を迎えていま...