
commskill
投稿者の記事一覧
言語化とコミュニケーション教育を通して世界で活躍する人材を育成するオンラインコミュニケーション塾
皆さん、字はきれいですか? 字が汚いと見られたら恥ずかしいですよね。 話もそうです。 下手だったら恥ずかしいんです。 字よりもよほど恥ずかしいし、人目に触れる機会は多いのではないですか? だって字の下...
知性ある言葉 世の中には話し方講座なるものがたくさん存在します。 社会人なりたての若者や敬語を知らずに大人になってしまった人たちにとってはこうした講座は必要でしょう。 でもCSAが唱える...
日本は会議で発言しない人が多いですね。 これは発言の仕方を知らないのかもしれません。 または何かに遠慮しているのかもしれません。 日本の大学生も授業中にめったに発言しません。 日本で授業中に手を上げる...
なななななな 2021年2月20日、アメリカ、コロラド州からハワイに向かっていたユナイテッド航空ボーイング777の右エンジンから出火し、部品が飛び散る事故がありました。 飛行機好きの私にはこの映像が流...
誰でも欲しがる雑談力 「雑談力が高くて困った~」なんて嘆く人はいません。 でもその逆で低ければ欲しくなる。 だってビジネスでも普段の生活でも、結局のところ私たちの会話は雑談だから。 雑談は仕事だっ...
結局のところ求めているのは雑談 今までいくら英語の勉強をしても全然モノになっていない人、多いですね。 受験勉強でかなりの単語を頭に詰め込んだはずなのに、いざ外国人を前に英語を使おうとしたら一切出てこな...
何かを買おうとした時の営業担当者が軽い話し方だったら、9割以上の確率で別の店に変える私です。 話し方が頼りないと怪しさを感じるんですね。 この人に任せていいか、という疑問が生じると、購入そのものに後々...
欧米ではワクチン接種が始まりました。中国も始まりました。 そして中国は賢い戦略で、外交としてワクチンを利用しています。 日本ではワクチン接種は厚生労働省の発表によると、医療従事者が2月下...
CSAは社会に役立ちたい。 困っている人とスキルを分かち合いたい。 その困っている人とは「もっと上手にコミュニケーションしたい」と願う人。 でもそのコミュニケーションの上手さの本質が分からないため、何...
今月から本格稼働したプレゼンテーション道場。 現在、CSAはプレゼンテーション道場は大人向けの講座を指します。 子供向けはジュニアプレゼンテーション道場と名称を変更しました。 多種多様な方が切磋琢磨す...