
commskill
投稿者の記事一覧
言語化とコミュニケーション教育を通して世界で活躍する人材を育成するオンラインコミュニケーション塾
日本語を訓練していますか? 雨だれ石を穿つ 百里の道も一足から 毎日コツコツと続けることは全てにおいて大切です。 思い出すなぁ。私の高校時代。 当時はプロゴルファーになろう...
日本のガラパゴス化を防ぐには・・・ 先日、福岡の某ラジオ局のプロデューサーと話していた時のことです。 非常に面白い例えをされていましたのでここにご紹介します。 その方は「アンディさん、僕は日本には言葉...
思考力 東日本大震災の直後に、原発が使えないからという理由から発電量が足りなくなるということで、政府がエアコン設定温度を28度にしましょうと言い始めました。 でも、誰もが暑すぎると感じて...
批評的思考と批判的思考は違います 批判的思考とは全く違います。 私はこの批判的思考を訴える人たちに教えてあげたい。 「それってCritical Thinkingの誤訳よ」って。 &nbs...
コミュニケーションへの誤解 よく聞く表現ですが「コミュニケーションを取る」というのは私には引っ掛かります。 なぜならこの「取る」という動詞にどうしても消極的な意味を感じ取るからです。 今...
コミュニケーションへの誤解 コミュニケーションが苦手だなぁ、とかコミュ力のプレッシャーが、とかで悩んでいるのだったら、そんな方にこそヒントとなる考え方を紹介します。 多くの...
教育で変わる夢 私が個人的に海外の最新情報を取り入れたいために、ケーブルテレビと契約しています。 従って、子供たちも海外の番組を見る機会が多いです。 それを英語で観るように言っていますが...
内側からの変化を嫌う日本 日本って国はいつまで経っても変わりません。 外圧があったら仕方なく変化しますが、内側からの変化を嫌います。 他の国と比べたら、日本はこんなに遅れてるんですよ、と...
知的な話し方の習得には訓練が必要です 商談、会議、企画、そして上司との雑談。 鈍い人と賢い人とどちらが得か? 簡単すぎるクイズですね。 でも、どうやったら賢くなれるか? これはそう簡単で...
思考の可視化 最近ロジカルシンキングって流行っていますよね。 論理的思考と訳され、使われることもあります。 でも、この思考は外からでは見えません。 見えるのは言葉にした時なんです。 だか...