考える力がつくコミュニケーション塾

パブリックスピーキング

カテゴリ一 記事一覧

no image

パブリックスピーキング道場とChatGTP

パブリックスピーキング道場とChatGPT 昨年11月にリリースされたこのチャットボットですが、世界中で話題をさらっているようです。 これまでのAIシステムと違って、こちらの質問に対して、より人間に近

大卒者に企業が期待する能力

コミュニケーション能力は再考が必要 新卒採用に関する調査として経団連が社員に求める能力を探っていましたが、20年前からコミュニケーション能力が不動の、断トツのトップでした。 私は事あるごとにこの調査に

添削ができるAIを作りたい。

ChatGPT 先月リリースされたこのチャットボットですが、世界中で話題をさらっているようです。 これまでのAIシステムと違って、こちらの質問に対して、より人間に近い反応で言葉を返します。 「Siri

日本語に敏感になろう。

無駄な表現 日本語にはとにかく無駄が多いです。 これは合理性を優先する論理重視の言語ではなく、人間関係を重視するからです。 だから相手に良い印象を与えようと、おまけの付属品を乗せたがります。 先日の東

サッカー日本代表選手のメディア対応

サッカー日本代表選手たちの外国語能力 サッカーワールドカップの日本戦は楽しかったですねぇ。 まだまだ終わっていませんので世界の一流のプレーは楽しめますが、日本が敗れたことで国内の熱気はやはり一段落つい

Death by PowerPointは世界の常識

日本の公立小学校で使用している教科書から 日本ではプレゼン=パワポと考えられているようですが、日本以外ではそんなことありません。 実際、そんなバカなことやっているのは日本だけです。 パワポ資料で今読ん

英語の前に論理的思考を身につける

日本人が使いたがる英語表現 先日、久しぶりにピッチイベントを聴講しました。日本人も海外の人もみんな英語で話していました。 ピッチイベントとは、資金調達のための投資家向けプレゼンテーションです。 投資家