考える力がつくコミュニケーション塾

プレゼンテーション道場

カテゴリ一 記事一覧

他の講師や教員と差をつけるために必要な能力

日本プロフェッショナル講師協会について 私は講師です。せミナー、講座を開催して、企業研修をします。 講演会にも登壇します。 プロの講師は私だけではありません。 世の中には、私とは違う分野を教える方たち

信頼される話し方

パブリックスピーキング 人から信頼される言葉を研究していたのは古代ギリシャ時代の哲学者、アリストテレスに遡ることができます。 私の拙著、プレゼンのレシピに記してあるエトス、ロゴス、パトスの中のエトスの

未来のオリンピック選手のスピーチ指導

日本を変える子供たち 数年前からお付き合いのある福岡県タレント発掘事業の方から今年もお問い合わせを頂きました。 タレント=才能ですので、ここでは芸能人の話をしているわけではありません。 この事業は、福

世界の中でのコミュニケーション

IOCの腹は痛まない 以前から指摘されていた点ですが、ようやく明るみに出てきました。 2020東京大会はコンパクトなオリンピックを目指し、当初予算は7000億円だと言いながら建設費は嵩み、3兆円を超え

言葉で存在感を示す

何かを買おうとした時の営業担当者が軽い話し方だったら、9割以上の確率で別の店に変える私です。 話し方が頼りないと怪しさを感じるんですね。 この人に任せていいか、という疑問が生じると、購入そのものに後々

言葉を磨いて主張しよう

CSAは社会に役立ちたい。 困っている人とスキルを分かち合いたい。 その困っている人とは「もっと上手にコミュニケーションしたい」と願う人。 でもそのコミュニケーションの上手さの本質が分からないため、何

素直に学ぶ人は上達が早い

今月から本格稼働したプレゼンテーション道場。 現在、CSAはプレゼンテーション道場は大人向けの講座を指します。 子供向けはジュニアプレゼンテーション道場と名称を変更しました。 多種多様な方が切磋琢磨す

no image

菅総理大臣の言葉がどこかおかしい

ここ最近、ガースーさんは世間から叩かれて元気がありませんねぇ。 国民が我慢している時に自分たちは会食しても許される特別な存在だと考えているのが伝わるから仕方ありません。 その菅首相ですが、日本語が何か

言葉であなたの印象が決まる

初めての人と話すのに対して居心地の悪さを感じる人もいることでしょう。 緊張することもあるかもしれませんね。 これは相手の中にある不確実性が原因なんです。 不確実なものに対しては人間は恐怖心を覚えます。