考える力がつくコミュニケーション塾

日本語教師

カテゴリ一 記事一覧

違いの分かる言葉 日本語 vs. 英語

カモとアヒル 違いは分かりますか?   日本ではカモは茶色でアヒルが白だと 考えられているカモしれませんが、 実はそうではありません。   日本では確かに白いのをアヒルと 言ってい

聞いて分かるだけじゃダメ

話せてなんぼ! 私は日本語のプレゼンテーションを この20年ほど教えていますが、 英語も教えてきました。   基本的に言葉を教えるという点では どちらも全く同じプロセスを経ます。 &nbsp

プレゼンテーションを極めると

プレゼンテーションの目的 プレゼンテーションは発表と解釈されることが 多いです。   新製品の発表や研究/調査の結果を 報告するようなときに「プレゼンをする」 なんて言いますね。 &nbsp

言葉と同じくらい大事なこと

英語が通用しない残念な話… 大学時代の同級生と飲んでいた時の話。   彼は福岡の高校で英語を教える教師です。   彼は「まぁ、英語は今後ますます大切やね」 と、簡単で当

基礎から学ぶプレゼンテーション3級講座

3級講座!! 皆さんの中には人前で話すのは 死ぬほど嫌いだと考える方がいらっしゃる かもしれません。   私は以前 「スピーチするくらいなら死んだ方がマシ」 という人に会ったことがあります。

プレゼンテーション福岡大成功!

素晴らしさを再確認 3月1日(金)18:00に開催された 第2回プレゼンテーション福岡。   司会の野中アンディはとんでもなく 大きな手ごたえを感じていました。   当日、私は13

CSAプレゼンテーション3級講座開催中!

中学生から学べる 2021年から始まる中学校の学習指導要領の 改正ですが、そこにプレゼンテーションの 要素が加わります。   そこでCSAはいち早く中学生も 受講することができる講座を ご用

不思議な日本語

感とか値とか… 「期待感があります」   最近よく聞きますが、これって 「期待があります」ってことかな? といつも考えるんですよ。   私には期待と期待感の区別が つか

野中アンディの知られざる秘密

プレゼンの練習 プレゼンは何度も練習しないと 上手くなりません。   それはプレゼンに限らずあらゆる習得に 通ずるところです。   その昔、野中アンディはプロゴルファーを 目指して