言葉を磨いて主張しよう
CSAは社会に役立ちたい。 困っている人とスキルを分かち合いたい。 その困っている人とは「もっと上手にコミュニケーションしたい」と願う人。 でもそのコミュニケーションの上手さの本質が分からないため、何
カテゴリ一 記事一覧
CSAは社会に役立ちたい。 困っている人とスキルを分かち合いたい。 その困っている人とは「もっと上手にコミュニケーションしたい」と願う人。 でもそのコミュニケーションの上手さの本質が分からないため、何
私は職業柄、プレゼンテーションを見るのが趣味です。 世界のプレゼンテーションを動画で見ています。 そして日本で企業プレゼンテーションがあると聞いたら、すぐ出かけます。 私が常々「パワポ依存は日本だけ」
日本のプレゼンテーションを見ていると複数人で登場しますね。ドラマやCMをよく見てみてください。 一人が話して(または原稿を棒読みして)、別の人がパソコンの操作をする。 ひどい時にはスクリーンをポインタ
BTSやらTWICEなどに若者たちが熱狂しています。 韓国ドラマもはやっていますね。一度も見たことがないんですが、韓国人の友達はたくさんいます。 そしてそのほぼ全員が英語を通して知り合っています。 初
学校教育の教えるスキルとして 昨日のブログで頑張っている先生たちを紹介しました。 CSAで学び、本来のプレゼンテーション教育を実践している先生たちです。 でも、そんな先生たちはまだ一握りです。 私の子
時代を超えて必要とされる力 劇的に社会構造が変化する2020年は、仕事と学びに関する新しい見識に私たちを導いています。 新型コロナウィルスの出現は、数年前から取りざたされてきた働き方改革を具現化する機
よくある自己紹介 自己紹介とは相手の興味を引き付け、記憶に残り、「これからこの人とつながりができそうだ」と思わせないと意味がありません。 社会に出たら絶対に、いえ頻繁に出会う場面だという
ご好評につき「話のまとめ方講座」の第二弾を開催します! この講座は、普段のCSAのプレゼンテーション講座のエッセンスを凝縮し、効率よく話す方法を教えます。 今、働き方、生き方が大きな転換点を迎えていま
美しい女性の必須スキルはスピーチ CSAはコミュニケーションスキルを向上させるためにプレゼンテーションを教えています。 全ては欧米で教えられているパブリックスピーキングを踏襲した、論理と語彙中心の指導
日本語を訓練していますか? 雨だれ石を穿つ 百里の道も一足から 毎日コツコツと続けることは全てにおいて大切です。 思い出すなぁ。私の高校時代。 当時はプロゴルファーになろう