オリンピック
言語化とコミュニケーション教育を通して世界で活躍する人材を育成するオンラインコミュニケーション塾
オリンピック
ウチとソト オリンピックは中止の選択肢は消えたようで、開催されるみたいですね。 昨日は「酒類の提供をする」なんて情報が漏れましたが、全国から不満が出たために今日になって諦めるとの話が出ました。 飲食店...
異文化
日本のガラパゴス化を防ぐには・・・ 先日、福岡の某ラジオ局のプロデューサーと話していた時のことです。 非常に面白い例えをされていましたのでここにご紹介します。 その方は「アンディさん、僕は日本には言葉...
異文化
日本文化 このブログを読んでいる方のほとんどが日本文化で生活してきたことでしょう。 もし日本を一度も出たことがないのであれば日本文化の特徴を説明しようとしてもなかなか明確な解答にたどり着...
教育
準備の後のお楽しみ・・講演会 7月15日(水)、南山大学の学生さんを前にオンライン講演会を行いました。 講演はいつも楽しいものです。 今回は特に学生を前にしての講演でしたので、昔を思い出...
教育
コミュニケーション学を専門とし、人前で話す指導をしている私にとって、講演会ほど楽しい時間はありません。 一度も会ったことのない人たちが大勢で私の話を聞いてくれるチャンスで、せっかく聞いてくださる方がい...
教育
話すのが楽しくなる!! 先週末は東京に行ってきました。 CSAではプレゼンテーションと英会話を zoomで教えていますが、今回は英会話の話 です。 zoomで...
教育
日本人に必要な考え方 ロゴスとは論理を指します。 最近、あなたの周りに論理的思考をやたらと 連呼する人いませんか? そんな人に限って「論理!論理!」と 感情的...
教育
エトスとは人柄のことです 先日、グレタ・トゥーンベリさんの話を書い たら多くの方から反響をいただきました。 話し手の感情ではなく、聞いている人たちの 感情に訴えるという話で...
教育
好評開催中! こうした広告を書く際には「絶対に」とか 「確実に」とかは書かないように、と教える コンサルタントが多いですが、 私からしたらそれは無責任です。 何かを売るのであれば、確実で...
教育
CSAで学べること 一般社団法人として今年の1月に始まった CSAは、コミュニケーション学に基づいた 講座を一般の方々に教えています。 コミュニケーション学の基本である レトリックの多く...
