
言語化とコミュニケーション教育を通して世界で活躍する人材を育成するオンラインコミュニケーション塾
CSAでは、思考と言語表現を軸として日本語が知的になる話し方の講座を展開しています。 間違いなく他に類を見ない内容です。 日本でコミュニケーション講座と言えば、接し方、表情、発声などを元アナウンサーや...
私がアメリカの大学で授業を受けていた時のこと。 ▲当時のアンディです。 先生が大きなかごを持って現れました。教卓の上に置いて、出席を取りました。授業が始まり、10分くらいしたら、かごの中をチラッと見ま...
社会で通用するためのICT教育 CSAではプレゼンテーション道場という子供向け講座を開催しています。 小学3年生から中学3年生まで学んでいます。 台湾出身の社会人も参加しています。 この...
分かりやすく話す ロジカルシンキング、論理的思考がずっとはやっていますね。 ロジカルシンキングとは一言でいえば、相手が分かりやすいように整理して順序立てて話せる(または書ける)ように考え...
日本語を訓練していますか? 雨だれ石を穿つ 百里の道も一足から 毎日コツコツと続けることは全てにおいて大切です。 思い出すなぁ。私の高校時代。 当時はプロゴルファーになろう...
ありがとうございます おかげさまでCSAは8月で2周年。 ご好評につき、三つまとめてプレゼント企画をまだまだ開催中! その三つとは… ①オーディオブック「言葉の大学」 ②小冊子「言語コミュ...
プレゼンテーション道場では現在小学生から中学生までが受講しています。 毎週、課題が出されます。 それに対して受講生は150字前後でWordで作成した文章を担当講師に送ります。 ファイルをメールに添付し...
準備の後のお楽しみ・・講演会 7月15日(水)、南山大学の学生さんを前にオンライン講演会を行いました。 講演はいつも楽しいものです。 今回は特に学生を前にしての講演でしたので、昔を思い出...
福岡市立の小学校のケース コロナウィルスに関してはまだまだ不確実な ことが多く、何が正しいのかが世界中で模索 されています。 我々はこの不透明な生活をなんとかして乗り 越えていかなければ...
その昔 私が駆け出しの研究者だったころ、ある国際 学会で談合について論文を発表したことが あります。 Pacific Asian Communication Associa...