組織の意思決定
新型コロナウィルスの対応 どんどん我々の生活に暗い影響を与えて きました。 公共交通機関、タクシーなどがないと移動 が制限されますが、それ自体が危険だと 考えられます。 今
タグ 記事一覧
新型コロナウィルスの対応 どんどん我々の生活に暗い影響を与えて きました。 公共交通機関、タクシーなどがないと移動 が制限されますが、それ自体が危険だと 考えられます。 今
今回も学びがいっぱい! 昨夜、第3期CSAマスター講座が全クラス 修了しました。 ご存知の通り、CSAはプレゼンテーションを 軸として言語コミュニケーションを育む協会 です。  
話が上手になる プレゼンテーションをきちんとしたら 話が上手くなります。 自分はプレゼンテーションなんて しないからなぁ、と思っているみなさん! プレゼンテーションは普段の
「どちらでもない」という選択肢 アンケートに回答する際の選択肢として 必ず存在するのがこの文言。 私が学者のころもアンケートは よく使用していました。 コミュニケーション学
アメリカからお便り 昨日、西南学院大学から交換留学生として アメリカで勉強している学生から LINEが届きました。 今学期(1月から5月)は パブリック・スピーキングの授業を 取っている
CSAグランドマスター卒業! CSAの講座をこれまで履修し、 プレゼンテーションを繰り返し行ってきた グランドマスタークラスの方々4名が 先週金曜日に最後の講座を終えられました。 CSA
「パブリックスピーキング研修会」とのこと 自民党内で失言防止マニュアルが 配布されていたと報道されました。 これ自体は実は私は悪いことではないと 思いますが、 メディアではレベルが低いと
説明する力を可視化する 大好評、体験会のお知らせです。 普段のCSA講座を実際に見ていただける 機会です。 CSA講座を受けると説明が確実に上手く なります。 だって論理的に話せるから。 でも論理だけ
論理が不可欠なプレゼン プレゼンをしっかり行うのなら論理的展開が不可欠です。 日本語のプレゼンに欠けている最大の要素です。 その理由がパワポを先に作ることにあ
必須のスキルとは CSAのプレゼンテーション講座を 受講されている皆さんの半分以上は 独立を考えているか独立を果たして います。 私も独立をしたうちの一人なのですが、 やは