自分の主張でないかのよう

政治家だとか偉い人たちがよく使う言葉

ですね。

 

「これはもう職権乱用と言わざるを

得ません」などです。

 

「これはもう職権乱用です」と言った方が

潔いと思いませんか?

 

そして自分の発言の責任感が伝わりますね?

 

責任放棄のためのワンクッションの表現です。

 

また「~と言われても仕方ありません」も

ほぼ同じ心理が見え隠れします。

 

概して日本人は断定を避ける表現を用いる

ことが多いです。

 

これはコミュニケーションの際に人間関係を

第一に考慮するからです。

 

角が立つ、と思うから断定を避けるんですね。

 

羽田空港に降り立つと電車に乗ろうとしたら

京浜急行(京急)かモノレールの二択です。

 

もし皆さんが次に東京に行く際、京急を

選んだら車内アナウンスをよく聞いていて

ください。

 

車掌さんは「ドアを閉めま~す」と

言いますから。

 

これは福岡に住んでいる者としては新鮮

ですよ。

 

タイミングや任務の遂行という点で彼らの

責任を強く感じます。

 

日本のほとんどの地域では

「ドアが閉まります」と言うのでは

ないでしょうか。

 

これでは、あたかも自分以外の力が働いて

自然に物事が進んでいるかのようです。

 

それだけじゃない、断定を避ける言い方

断定を避けるという点では「~なんで」で

終わるインタビューの答え方も

その好例です。

 

「エアコン使いすぎると電気代が

心配なんで…」

 

「今日のホームランでこれから調子に

乗れると思うんで…」

 

「あ、オレ将来のこと考えてないんで…

はい。

今さえ良けりゃいいんで…はい。」

 

すみません。

 

最後の例は特定の若者に対する

私の固定観念丸出しでした。

 

文法的にはこれらは全て理由を述べているに

過ぎません。

 

理由であるなら、この先に本題が来るはず

です。

 

でも、この続きが来ることはまずありません。

 

だって言いたいことをここで出し尽くしている

からです。

 

本題であるにもかかわらず語尾を明確にして

いないのですね。

 

ただ、これで普段の日本語は通じちゃうん

です。

 

あとは「そっちで推測してくれ」と言わん

ばかりです。

 

でもそれでは不親切ですよね。

 

一つひとつの文を短くして「~んで」

の代わりに「~です」を使うだけで

実は自信のある話し方になりますよ。