英語を話せない日本人
来年で大学入試センター試験は終わる
そうです。
私は2006年―2007年の2年間、
センター試験の英語問題を作って
いました。
詳しいことは言えませんが、
全国から数十人の英語を教える大学教員が
集まり、作っていました。
同じチームの中には、テストを作る専門家が
いたり、発音に詳しい言語学者がいたり
しましたが、コミュニケーション学者は
私一人でした。
英語が母国語の教員も何人もいまして、
その部屋での公用語は英語でした。
英語が上手い先生が何人もいました。
ちなみに2008年くらいの問題に
コミュニケーションの話が出てきます。
完全に私が作っているのが分かります。
ということで、誰が作っているかが
バレると問題が推測されたりします。
だから、任期中+2年くらいは自分が担当
していることは絶対に口外できません。
ただ、その後は責任を持って自分が作った
と明かさないといけません。
官報にも掲載されます。
そんな大役を経験した私ですが、
個人的には入試から英語を外した方が
いいのではないかと考えています。
だって、みんなあれだけ受験勉強した割に、
英語なんて全然話せませんからね。
なんなら、他の教科も含めて入試を
全部やめた方がいいと思います。
「じゃあ、どうやって勉強させるんだ!」
とよく怒られますが、入試が無くても
勉強できます。
問題は必要性の方向です。
入試があるから確実に話せない英語習得と
なっています。
別の必要性を考え出せばいい話です。
そろそろ日本社会はここに気づくべきです。
英語の試験はいくつもあります。
私も中学生の頃は先生から英検を
受けるよう勧められ、実際に受けました。
高校の1年生くらいまでだったかなぁ、
英検を受けて3級を取りました。
でもそれからはなんかバカらしくて
受けてません。
TOEICを受けたら満点でしたから
多分英検だと一級くらいは取れると思います。
でも、そんな試験でいい点取れても話せないと
何の役にも立たないのです。
他にもある英語の試験
大学になってTOEFLという試験を
受けました。
これはアメリカの大学・大学院に入学する
ために必要でした。
難しい試験なんですよ、これが。
私はカンザス大学という学校に行きまして、
そこが求めるスコア(610点以上)を
クリアしたから入学が許されました。
実はアメリカの大学院にはGREという試験も
あります。
これも勉強していたのですが、途中で大学が
このテストを使わなくなったと連絡が
あったため、受験を辞めました。
GREとは英語と数学の試験なのですが、
実は数学が大学院の試験の割には
とてつもなく簡単な試験で、
確かに不要でした。
数学は連立方程式(懐かしい…)くらいが
できたら満点が取れます。
英語だけならTOEFLだけでいい、
ということだったのでしょう。
今では多くの大学院がGREなんていらない、
ということで方針転換しています。
よく言われますが、アメリカの大学に
入学するのは簡単です。
アメリカ人には一応形だけの試験(SAT)と
いうのがあるのですが、
ホントに形だけです。
簡単です。
そしてそれは各大学が作成するのではなく、
College Board というNPO法人が
作っています。
それを全国で受けることができます。
日本の大学入試センター試験と大きく
違うのがその難易度です。
日本の場合はふるいにかける意味が
強い試験ですが、SATはそこから
推測できる将来の成績を見るために
実施されます。
高校までの成績と大学に入ってからの
それとの間には正の相関関係がありまして、
ちゃんと勉強できるかが予想できるのです。
つづく…
東京と福岡で随時体験会を開催しています。
詳細はほぼ毎日配信されるメルマガに
掲載されていますので
まずはメルマガにご登録して、
じっくり読んで納得してから
受講してください。
ご登録はこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓