考える力がつくコミュニケーション塾

語彙

カテゴリ一 記事一覧

自己紹介は刺身の切り身

よくある自己紹介   自己紹介とは相手の興味を引き付け、記憶に残り、「これからこの人とつながりができそうだ」と思わせないと意味がありません。 社会に出たら絶対に、いえ頻繁に出会う場面だという

CSA英会話を学んだら

話すのが楽しくなる!!   先週末は東京に行ってきました。   CSAではプレゼンテーションと英会話を zoomで教えていますが、今回は英会話の話 です。   zoomで

ロゴスについて

日本人に必要な考え方   ロゴスとは論理を指します。   最近、あなたの周りに論理的思考をやたらと 連呼する人いませんか?   そんな人に限って「論理!論理!」と 感情的

エトスについて

エトスとは人柄のことです   先日、グレタ・トゥーンベリさんの話を書い たら多くの方から反響をいただきました。   話し手の感情ではなく、聞いている人たちの 感情に訴えるという話で

絶対話せるようになる英会話講座

好評開催中! こうした広告を書く際には「絶対に」とか 「確実に」とかは書かないように、と教える コンサルタントが多いですが、 私からしたらそれは無責任です。   何かを売るのであれば、確実で

料理とコミュニケーション

会話が弾む コミュニケーションは大きく二つに分ける ことができます。   言語コミュニケーションと 非言語コミュニケーションです。   いつもは言語コミュニケーションの重要性 につ

お待たせしました!雑学です!

英語の名前 NHKで日本人の名前に関する番組があって いますね。   今回はその英語版のような話です。   私は普段コンピューターはマックと ウィンドウズの両方を使います。 &nb

認定者どんどん増加中!

あなたの言語コミュニケーションも!   7月から始まった2級プレゼンテーション 講座。   まずは1分で自己紹介。   話に流れが現れる展開を学びます。   だ

礼節の国は謝罪の国

日本の文化 「日本は恥の文化」だと主張したのは ルース・ベネディクトでした。   彼女の著書「菊と刀」が出版されたのは 1946年の話です。   戦時中に日本を訪れ調査をした文化人