
言語化とコミュニケーション教育を通して世界で活躍する人材を育成するオンラインコミュニケーション塾
英語の名前 NHKで日本人の名前に関する番組があって いますね。 今回はその英語版のような話です。 私は普段コンピューターはマックと ウィンドウズの両方を使います。 &nb...
CSAで実感! 7月に2級講座をスタートした皆さんが先週 講座を修了されました。 2級の最後に少し感想を伺いましたので その結果を一部ご紹介します。 まずは、...
10月20日(日)博多で開催! CSA入会のチャンス! 説明する力を伸ばしたい方必見の体験講座。 CSAの講座を受けて一体どう変わるのかを 実際に体験していただける機会を作って いまして...
自分の主張でないかのよう 政治家だとか偉い人たちがよく使う言葉 ですね。 「これはもう職権乱用と言わざるを 得ません」などです。 「これはもう職権乱用です」と言った方が 潔...
論理と語彙が全て 先週末、私は珍しく一人で天神で飲んで いました。 いつもは火曜日に英語で行われる ビジネス会議に出席し、 その後は英語を話す人たちが集まるバーに行き ビールを飲んでいま...
英語が通用しない残念な話… 大学時代の同級生と飲んでいた時の話。 彼は福岡の高校で英語を教える教師です。 彼は「まぁ、英語は今後ますます大切やね」 と、簡単で当...
感とか値とか… 「期待感があります」 最近よく聞きますが、これって 「期待があります」ってことかな? といつも考えるんですよ。 私には期待と期待感の区別が つか...
世界で起こっている出来事 3月にニュージーランドで 悲惨な銃乱射事件がありました。 50人もの人々が犠牲になりました。 その時私はCNNでニュースを 見ていたのですが、 昼...
アメリカからお便り 昨日、西南学院大学から交換留学生として アメリカで勉強している学生から LINEが届きました。 今学期(1月から5月)は パブリック・スピーキングの授業を 取っている...
論理が不可欠なプレゼン プレゼンをちゃんとしようとしたら 論理的展開が不可欠です。 日本語のプレゼンに欠けている最大の 要素です。 その理由がパワポを先に作ることに ありま...