パブリックスピーキング
パブリックスピーキング
普通に入っています 買い物時の店員さんとの会話を紹介します。 ”おいしそうだなぁ、食べたいなぁ、いくらなんだろう、おっ!なかなかのお値段だ。そもそも中はどうなってんだ?桃の形のまま紙で包まれているぞ?...
子どもパブリックスピーキング道場
学びの基礎 昔から言われている読み書きそろばんは、初等教育の基礎だと考えられていました。 が、当然今では死語ですね。 21世紀も4分の1が過ぎようとしている今は、パブリックスピーキング、デジタルシティ...
パブリックスピーキング
現代日本の最大の問題 この30年で日本の国際競争力は1位から31位に急落しました。 世界は急速に変化しているにもかかわらず、日本だけが変わることができなかった結果です。 変化に対するこの疎さは、発言力...
子どもパブリックスピーキング道場
宮城県で初開催 福岡で産声を上げた話す力の見える化「コミュニケーションスキル協会」(CSA)が徐々に北上しています。 シニアトレーナーの髙山光義氏が対面とZoomによる体験会を開催します。 対面体験会...
子どもパブリックスピーキング道場
大切な観察 先日、人間ドックに行ってきました。年一回の客観的な体の検査は自分の調子を理解する上で欠かせません。 実はそれは言葉も同じ。 チェックしないといつの間にか楽な表現ばかり使って品格を失っている...
パブリックスピーキング
日本プロフェッショナル講師協会について 私は講師です。せミナー、講座を開催して、企業研修をします。 講演会にも登壇します。 プロの講師は私だけではありません。 世の中には、私とは違う分野を教える方たち...
子どもパブリックスピーキング道場
世界で渡り合える日本人を育てたい 普段から日本の教育に変化をもたらしたいと活動している野中アンディです。 今回は日本教育という教育専門誌に掲載されました。 これは日本中の小中高大学に加え教育委員会など...
英語
パーティーで日本人だけで固まる大人にならないために・・・ 入試のための英語なんて学んでても、英語を話せないってことは誰でも知っています。 英語って日本語の教科書に出てこない表現でできていると思っても構...
雑談English
絵に描いた餅 日本に帰化した、つまり日本国籍を持つ人が岐阜県のゴルフ場で会員になれなかったニュースは記憶に新しいです。 特に日本に住む外国人の間で。 この方は韓国人の両親を持つだけで、日本では「在日」...
子どもパブリックスピーキング道場
臨機応変…はそう簡単にはできない いかなる場面においても柔軟性が求めらます。 前例がないと何もできないのだから新しい問題には柔軟には対処できません。 だからこの国で新しく作るルールには「原則として」が...
